ミドさんのブログ

日頃思いつくことを書いてます

パソコンの立ち上げ

パソコン立ち上げも楽しみの一つ

 やっと、新しいパソコンでブログが書けるようになった。毎日新しいパソコンでできる範囲が広くなるのが楽しい。一つずつ改善してゆくのも年寄りの楽しみになっている。若い頃は、意地になって1日で終わらせないととやっていたものだが、こんなことまで楽しみの一つになってしまうとは、人生面白い。

茨城新聞記事(委託料、自治会長個人に)

 

茨城新聞記事

 先日、「鳥追い行事」を地域でやった話は書いた。その折、訪問者の接待役を買って出たわけだが、そこで面白い出来事があった。

 元区長の方が、上記新聞の記事の話をし出したのである。勿論、周りには役員の方々、地域の方々が数人いての話である。「こんなことが茨城新聞に出ていたが、どう思う?」という問いかけだった。しかも、話だけではと思ったのだろう、家に帰って、上記のコピーを持ってきたのだ。余程、腹に据えかねたのだろう。茨城新聞の記事の書きようや苦情ピウを言う水戸市の住民に対してである。

 

市報配布委託料はの行方は?

 私は、未だかって自治会組織に入ったことがないので、自治会の組織や自治会長という立場がよく分からないが、我々の地域組織でいう、常会長、区長という組織と同じようなものだろうと想像する。新聞の趣旨は、自治会長には市報配布という業務に対し、水戸市は委託料を払っているが、そのお金を自治会長が個人でもらっているのは違法ではないか、という記事である。つまり、自治会の収支決算に計上すべきものという考え方である。

 

仕組みは市によって違う

 我々の市も市報があり、常会がある地域には常会長に配布され、それを各戸に配布されるようになっている。ちなみに、常会のない地域の方々は、市役所やその支所へ各個人が取りに行く仕組みである。

 私に言わせれば、自治会長が自ら各戸に配布するのであれば、委託料は自治会長個人に入っても異論はないところだろう。住民は、自宅にいて自治会長が配布してくれる市報を見ているのだから当然といえるかもしれない。しかし、自治会の役員全員で配るような仕組みになっていれば、会長が独り占めするのはよくないことだ、というのは誰でも分かる論理である。

 

地域のために働く人は少ない

 この件は、この件であるが、我々の組織では、常会長は回り番で順番が来れば、市報の配布も常会長の仕事、常会員が平等に担当するので、個人の懐に入れようが入れまいが問題とはならない。

 しかし、この件で感じることは、自治会長や役員の立場である。今や、そうした役員をやる人、人材がいないのである。高齢化で事務処理ができないなどの理由もあるが、それ以上に、「みんなのための働く」という仕事がいやなのである。

 

公共のために、人のために

 公共のために、ボランティアで仕事をするといったこと自体が嫌な住民が殆どなのだ。ボランティアが新聞紙上を賑わすのはしょっちゅうである。しかし、絶対数は少ないのが現状である。

 今回の件のように、自治会長が悪者の記事を書くのもいいが、どうやったらボランティアや人のために働いてくれる住民を育てるにはどうしたらいいかを書くのも新聞記者の務めではないか。