ミドさんのブログ

日頃思いつくことを書いてます

好きなことに頑張る

侍ジャパンで活躍する、大谷

 昨日は、農業委員会があった。会議は午後2時からだったが、毎度のことで農業委員の有志(7人)で夜は飲み会となった。普通ならもっと集まるが、侍ジャパンの試合があるのでそれをテレビで見たいと言う委員がいて通常より少なくなった。

4回を無失点に抑える大谷(読売新聞より)  

 毎度のことながら、朝早く目が覚め、テレビを付けるとニュースで侍ジャパン。「大谷はどうした?」と注目すると、無失点に抑えたという。そして、打ってはホームランこそ出なかったが、レフトオーバーのフェンス直撃の長打。8点の大量点をとるきっかけを作る打点だったようだ。チームのムードを作るというのは重要なスターの要素だ。

 

世界の「王貞治」と「金田正一

 よくよく考えて見れば凄いことが分かる。打っては3番の主軸打者。投げては初戦先発するエース。かっての、「世界の王と金田」の二人を同時に努めているのである。少年野球なら、4番でピッチャーというのは結構いる。それを大リーグでやってのけているのだから、子ども達も大人達も憧れるのが分かる。ネットには、100mとマラソンの両方で優勝するのと同じくらい難しこと、と書かれていた。投手と打者では鍛え方が違うのだそうで、つまり、体作りにも二人分やらないと駄目なのだそうだ。

 

人生設計シートと野球ノート

 という訳で、ネットで調べてみよう思い調べたら一杯出てきた。1000字程度のブログでは書き切れない。でも、70歳半ばで、恥ずかしながら、参考となることがいくつも出てきたので、見てる人は見てると思うが、紹介したい。一度是非ネットを開いてみて欲しい。何歳の人でも、参考になることや言葉が出てくる。

人生設計シートと野球ノート(ネットより)

夢が人生を作る

 大谷選手が18歳の時に書いたという人生設計シート。その真ん中にある言葉が、「人生が夢を作るんじゃない、夢が人生を作るんだ」。この中には、勿論、”WBC出場” も入っているし、"結婚" も入っている。比べるのもおこがましいが、自分が18歳の頃は、人生設計なんてことは考えてもいなかったと思う。受験のことだけを考えて生活していたような気がする。

 

好きなことに頑張れる

 家族が素晴らしい。お父さんもお母さんも、そして兄も姉もである。子どもの育て方、心・技・体・生活が重要とも書かれている。都会の勉強漬けの生活ではなく、盛岡という田舎町で育ったことも良かったとも言っている。

 そして、「人の誇れる自分の才能は?」と聞かれて、「好きなことに対して頑張れる才能」と答えている。ともかく、野球が好好き好きでたまらない、そして、常に前向きな性格ということが分かった。

 せめて、爪の垢でも煎じて飲みたいものだ。

 

 

たまには、思い出すのもいい!!!

 今日の夜は、侍ジャパンの登場である。”二刀流・大谷”、”村神様”がどんな活躍を見せるか、楽しみである。

 

思い出す、東日本大震災

 ここのところ、新聞記事でシリーズ化しているのは、東日本大震災のその後の様子をレポートする記事が目立つ。2011年3月11日14時46分、この数字は今でも忘れない。

 我が家でも甚大な被害があった。1年に一回震災を思い出す意味でも振り返るのは悪くない。父親が健在の頃、よく「関東大震災」の話をしていたものだ。当時は、写真なども一般化されていなかったので、言い伝えだけだったからその緊張感に欠けるが、今はビデオも写真も携帯で撮れるから記録という点では何の問題もない。

 問題なのは、保存性である。どうやって整理・保存しておくかである。

 

大震災の被害状況

 いくつか紹介したい。

  屋根の”ぐし”が崩れた  先祖から受け継いだ四脚門崩壊    塀に亀裂     

 外回りでは、屋根のあちこちが崩れ、なんと言っても門が崩れ落ちたことだろう。今の家は私が住むようになり大改造した家だが、私が子ども頃からあった ”四脚門” と言われる武家屋敷などにあるあの門が完全に崩壊したのである。そして、家の大改装時に作った塀のあちこちに亀裂が入った。

道路に亀裂が入る(左側)  その亀裂が家の中に(敷居やベタ打ちコンクリートに)

 左側の道路上に入った亀裂は、私の家は勿論、向こう三軒両隣の5,6軒先まで同じ場所に亀裂が入った。恐らく、この場所に断層が走っているのだろう。そして、その歪みが家のあちこちに亀裂となって現れている。どの部屋もモノが散乱した。

家の中の散乱状況(左:室内の植木鉢、中:お勝手、右:玄関)

飾り棚内のグラス類の状況     海外からの私の土産物のお人形

  海外から土産品として買ってきた、グラス・陶器などは、無事のものもあったが、壊れたものも多数あった。建物などは修理すれば元に戻るが、海外の土産物は思い出と共にあるので、壊れれば思い出も共に失うのが大きい。

 

写真やビデオで伝える震災

 こんな被害があった我が家であるが、起きたのが2011年3月。定年間際に赴任したフィリピンは、2009年5月までいたことで、帰国してから2年弱で起きた東日本大震災。何かの因縁さえも感じる。帰国して、誰もがやる野菜作りを始めたら、その畑にも亀裂が入った。写真を探したが、確かに撮ったはずだが見当たらない。その時は「記録に」と思って撮ったものも整理が悪くては焼く立たない。

 

たまには、震災を思い出すのもいい

 この震災を機に、我々の地域では「自主防災会」を立ち上げ、地域をリードするためと思い、防災士にもなった。そして、子ども達、地域の人たちの教育のためとの思いから、パワーポイントで資料も作った。

  地域住民教育用PPT          子供用PPT(仲間が作ってくれた)

 地域の避難訓練も何度も実施した。

 そして、12年目が今年である。たまには、思い出すのもいい!! 

 いつ、こうした写真や資料が役に立つのか。
 

 

狙うは、100点!!

春の訪れ

 4,5日前に蕾だった、我が家の紅梅が咲き出した。まだ香りが強くないが、これから満開へと向かう。もう春だ!と実感する一瞬でもある。

 今日は、日中20℃にもなるという天気予報。そろそろ、ストーブをしまうことを考えてもと思うが、そんなこと考えていたら、やっぱり寒く、ストーブを付ける羽目に。

一、二分咲きの 我が家の紅梅(三方向から撮影)

H3ロケット打ち上げ失敗

 今日のニュースは、なんと言っても ”ロケット打ち上げ失敗” のニュースではないか。読売新聞でも一面で大きく取り上げていた。

打ち上げ失敗の新聞記事          ネットでの打ち上げの映像      

 新聞の論評やネットでの意見は、
「新しい技術を実証する上で失敗は必ずしも珍しいことではないが、失敗の後の対応が最も重要だ。失敗の原因を速やかに解明するとともに、各段階で公開しながら透明性をもって信頼を回復することが重要で時間がかかればかかるほどダメージは大きくなる」

 

失敗は成功のもと

 正に、「失敗は成功のもと」でもある。新聞記事を読んでいて、ふと思ったが、「2段目に点火していない」ということで、「破壊信号を送った」とあったが、2段目に点火していないって本当なの?「点火している」という信号が送ってこなかったのでは?と思った。勿論、JAXAは専門家の集まりだから、そんなことは百も承知でのことだろうが、ともかく「失敗の後の対応が一番重要なこと」なのは言うまでも無い。

 今後H2Aロケットからの改良部位を中心に解析が進むだろうが、早急に結果を出し、次の成功を期待したい。

 

どんこ坂

 昨日はカラオケの日。仲間5人と共にカラオケ店へ。毎度のことだが、カラオケそっちのけで、3時間の半分以上が他の話で盛り上がる。そしていよいよカラオケ。

 今月の課題曲は、三山ひろし「どんこ坂」である。先月の「山河」は難しかった。今度は演歌なので、なんとかついて行けるだろう。ところで「どんこ坂」って実在する坂?と皆で話題になった。我々の地方では「どんこ」と言えば、魚の名前である。ところがネットで調べたら、椎茸のことも言うらしいのである。日本語は本当に難しい。

 

狙うは、90点ではなく100点

 ところが、三山ひろしの紹介によると「どんこ」とは、「鈍行列車」の「鈍行」の意味らしい。でも「どんこ列車」とは、我々の地方では発音しないので、日本の中にどこかで「う」抜きで発音するところがあるに違いない。昨日初めて歌ったら、やはり「山河」よりは歌いやすい。80点台が出たので、90点台を目指す。

 カラオケのようなわけにはいかないだろうが、JAXAの方々には、成功か失敗しかない。成功を目指して頑張って欲しい。90点はあり得ない。狙うは、100点のみである。

 

 

 

ビックリの連続!

流石、大谷翔平!!!、膝着きホームラン

 昨日のニュースは、なんと言っても ”大谷翔平” である。たまたまテレビを見ていたこともあって、ビックリした。左膝をつきながら右手一本でホームランにした。今まで、

大谷翔平の一発目(膝付きHR)、続いて二発目は弾丸打球

野球の実況中継を見ていて初めての経験である。打った瞬間、「センターフライだ」と思った。ところが外野の中断まで運んだ。

 

信じられない、二連続ホームラン

 そして二発目は第三打席目。これは、打った瞬間「入った!」である。低い弾道だったが完全にバットに乗って会心の当たり、と思ったが、どうも詰まっているようだったが、それでも一瞬の内に外野席へ。大リーグの放映は見ていて知ってはいたが、流石、大リーガーである。昔、大リーガーの選手達が日本へやってきて、巨人と戦った。その時見た、打球の勢いそのものだった。第一打席目は空振りの三振だったので、二連続ホームランである。

 この選手が、ピッチャーとしても大リーグで一流と言われる投手でもある。恐るべき日本人と言うべきか。全く、ビックリ仰天である。

 

清々しい二刀流

 よく、大谷選手の ”人となり” が放映される。グラウンドにゴミが落ちていれば、さりげなく拾いあげてユニホームの後ろポケットに入れる姿である。そして、バッテングに対する努力する姿や言葉が放映される。「二刀流、二刀流」と騒がれ、「・・・年ぶりの快挙」などと騒がれ、アメリカ・日本で沸騰する人気上昇にも、決して奢ることなく、謙虚に人と接する姿は、凄い!、素晴らしい!を通り越して、「清々しく」写るから不思議である。まだ、28歳。

 

初めての孫娘に会いに

 一昨日になるが、次男に二番目の子が生まれた。私たち夫婦も男二人の子であり、長男夫婦も男二人の孫達。そして次男夫婦も、男の子が生まれ、私たち夫婦は、男ばかりの家系かと思われたが、次男夫婦に二番目の子として生まれたのは、女の子だった。身近に女の子を見るのは初めてである。生まれて一ヶ月が経ったが、女房と千葉県浦安市に出かけた。千葉県と言えば、イメージ的に銚子の方や房総半島を思い浮かべるが、浦安市は、丁度、東京湾の中央奥にあり、東京江戸川区と接する場所にある。

 

頼りになるカーナビ

 常磐高速を通って首都圏に入ると、カーナビが頼りである。親切ではあるが、カーナビの映像もアナウンスなども、年寄りには理解速度が遅いので、聞き漏らすまいと必死な思いで緊張し、やっと目的地に着いた。10棟以上もあるマンション群の一角にあった。下から電話をすると孫(上の子)と次男が駐車場を教えてくれるのに、降りてきた。しばらくぶりに見る孫の顔だ。

 

異常に可愛い孫娘

 孫娘と初対面であると同時に嫁とも久しぶりの再会である。ラインなどで顔を見ているといっても、生顔を見るのとでは大違い。コロナの影響もあり、会うこと自体を控え、更に妊娠したことで、大事を取って会わずにいたが、元気そうで何よりである。

 「女の子」と思うだけで、可愛く感じるというのはなぜだろうか。子どもにも孫にも男しか縁が無かったせいだろうか。何か不思議である。赤ちゃんなので、男も女も変わらない気がするが、それでも「女の子」である。本当かどうか分からないが、女の子は、おっぱいもチビチビ飲むらしく、すぐ、お腹がすいてマタ泣くと言う繰り返し。お母さんは大変な思いをするらしい(男の子しかいない女房の話)。鳴き声も「女の子」に聞こえるから不思議だ。

 次男夫婦が住んでいる浦安市         ”かに猿”((江戸川区

元気で働く特殊技能生

 実は、孫娘に会いに行く前に、もう一つ調べていた。江戸川区にある ”かに猿” という料理店。ここには、昨年まで、我々の日本語ボランテアの生徒だったベトナム人、特殊技能生が働いている のだ。近ければ行ってみるかと思って出てきたが、次男に聞いてみると、車で10分位という。そこで行ってみることにした。本人は、元気に働いていた。

 

ビックリのオンパレード 

 主である板長や女将さんに挨拶をして、カニ弁当を二つ注文し出来るまでの間、板長と話をした。するとビックリすることが分かった。この板長は、特殊技能生が昨年まで働いていた地域と同じ地区に生まれ育ったのだそうである。全くの偶然らしい。そして高校は、私が生まれ、現在住んでいる市内にある高校の卒業生だそうである。

 二度も三度もビックリの連続の一日だった。こんな偶然があるのである。

 孫娘には、清々しい子に育って欲しいと願った。 

 

 

 

 

 

 

 

友人の素晴らしい庭に刺激

友人の素晴らしい庭

  大学時代の友達から素晴らしい庭の写真が送られてきた。素晴らしいので、本人の了解をもらいブログで紹介させていただく。

友達の花一杯の庭

実に彩り鮮やかな庭だ。木も手入れが行き届いている。芝も雑草などなく綺麗に刈られている。

 実は、2,3日前にも素晴らしい庭に出会った。同じ地域で役員をしていた仲間の庭である。この庭は、毎年時間がある時に自分で手入れしている手作りの庭でした。

 

放りっぱなしの我が庭

 私も庭いじりがそこそこ好きで、あっちの木を切ったりこっちの木を切ったりなどをしていましたが、昨年は一切手を付けず、雑草取りだけをしました。それぞれの木が、今では、無残な姿をしています。なにせ、雑草取りだけで端から端まで丁寧にやると1週間がかかります。簡単にやろうとしても、ついついあそこも、ここもとなってしまい1週間かかる羽目になります。そんなところから昨年は草取りだけで木の手入れは一切無しとしてしまいました。

 

コロナが影を落とす庭の手入れ

 これには、コロナの影響も多分にあります。子ども達の帰省がなくなったことです。子ども達が来ると言っては、そのたびに庭の手入れをしてきましたが、来なくなり、「見てくれる人もいないので、いいか」となってしまうわけです。自分一人なら、それほど気にはなりません。相棒である女房殿と言えば、全く関心がありません。「手入れ終わった木」という木も、自分の歩く邪魔になれば切ってしまう。「どうして?」と怒る私に「だって、歩くのにじゃやまだもん」という始末。

 この前は、手入れをズッと続けて、折角格好が良くなってきたと思われた松の木の左半分の幹を3,4本切られてしまいました。その理由が「下から綺麗な水仙の花が出てきたが、松が邪魔で見えないので切った」という有様。

無残に左半分の幹を切られた松

松や椿、水仙、等々

 てなわけで、庭としての体をなしていないので、我が家の庭は、今咲いている花だけでご勘弁頂きます。

3種類の梅の木(真ん中が昔からある古木、紅梅)

我が家の花々

 と言うわけで、花の紹介は終わりです。

 

今後の庭の手入れ

 さて、どうしてこんなことが起きるのかなと考えて見ました。私は、田舎育ちで、庭木が花を付けるものとの思いがあります。つまり、花単体ではなく、木があって花があるとの思いが強いのです。従って、花だけを愛でる女房殿とは大きく異なること。そして、花は買ってくれば綺麗な花は飾れると思っている節があり、育ちも田舎ではないと言うことも大きく左右していると思われます。

 

趣味を合わせる??

 更に大事なことは、亭主のやっている「庭の手入れ」に全く興味がなく、その木を切るなんてことがどんなに気持ちを傷つけるかが分かっていないことです。

 さてさて、これからどうするか、今年はどうするかを考えなければなりません。そのまま放っておくわけにもいかないので、逆境にめげず、今年こそは、庭木の手入れに専念しよう!
 

 

思いがけないプレゼント

日本語ボランテア   

 ボランテアで日本語を外国人に教えている。この活動を初めてもう10年近くなる。いつから始めたかさえ分からなくなりつつある。「日本語を教えています」と他人に言うと、そのような活動を知らない人が必ず言うのは、「英語で教えるの?」。

 

若い頃の英語研修

 かって、会社勤めをしていた若い頃、会社で英語の研修が盛んだった。入社したての新入社員は、英語を勉強させられたのである。英語と言っても ”英会話“ である。外国へ進出することが目標の一つになっていた会社は、配属部署に関係なく英会話を勉強させたのである。そしてその研修の締めくくりは、1週間程度の宿泊研修だった。そして、それも英語しか使っては駄目という日本語が使えない環境での研修だったのである。

 

語学の ”向き、不向き”

 今、外国からきた実習生やエンジニアの人たちを相手に日本語を教えているが、こういった経験から、日本語を習いたいなら全て日本語で教えるというのは正解だろうと思う。

 英語というのは、学校でいくら勉強してきたかというより、向き不向きの適性があると信じており、未だに、その適性が自分にはないと信じ込んでいる。恐らく全ての語学に通じる考え方ではないかと思っている。恐らく、「外国人にとっての日本語」でも同様だろうと思う。私のように不得手な人間も、一方で、外国語(日本語)に適性のある子もいるだろうと思われる。その辺を理解してあげることも重要な要素だろう。

 

海外出張・駐在経験

 その私が、入社2年目でアブダビ首長国連邦へ出張させられたのを皮切りに、サウジアラビアなどの中近東を中心に歩き回ったのである。その仕上げが、クウェート工事事務所所長という立場の、家族と一緒の駐在員生活だった。

 その後も、シンガポールインドネシアなどの東南アジアなどの出張も沢山あり、そして、会社員としての総仕上げが、定年間際のフィリピンでの製造会社社長という立場での駐在員生活だった。55歳から61歳までの5年半に及んだ。帰国して、今までのパスポートを調べ、海外生活の期間を計算してみたら、15年に及んでいた。会社生活39年間であるから約40%が海外生活だったことになる。

 

嬉しい、楽しい、日本語指導

 その後帰国し、ゴルフ、野菜作りなど、いろいろなことをやったが、未だに興味を持ってやっているのが「日本語指導」である。

 昨日は、嬉しく、楽しいことがあった。

 一つは、普通は土曜日午前中の勉強と決まっているが、先週体調不良で欠席した穴埋めに、土曜日以前に「ZOOMで勉強したい」と言ってきた外国人がいたこと。もう一つは、かって一緒に日本語を勉強した外国人が、「綺麗な桜の満開の様子を写真に撮り送ってくれた」ことである。この子は、今、東京で働いている。いずれも、全く予想もしていなかったことで、一日中、心がウキウキしていた。

 

ブログでの日本語指導を画策中

 そして、昨夜は、晩酌を控え、この子にZOOMで日本語指導をやった。顔が見えても、表情などがしっかり見える直接会っての指導とはかなり様子が違う。早く、私自身、ZOOMでの指導に慣れないとと思った。そうすることが彼らの日本語上達に貢献出来るのだ。

 こうした外国人に日本にいて良かったと思って欲しいとの一心で、ブログで、日本語講座がやれないものか思案中である。

群れる女と群れない男

心の悪魔

  数日ぶりに昨日は散歩した。毎日「歩かねば」という思いはあるが、元々、ずぼらな性格ゆえ、夕方近くなると「もう、今日はいいや」となってしまう。そして、「運動したからと言って長生きするわけじゃなし、、、」などと心の悪魔が囁く。

 すると、夜になって、歌番組に、北島三郎が車椅子に乗って出てきた。色々な歌手や歌が紹介されるたびに、かっての思い出を披露する。実に、奥深い歌番組だった。

 

釣り人が出てきた

 さて散歩の話だ。昨日は暖かだったこともあり、地元の堤防沿いを歩いてみた。2,3日前には出ていなかった釣り人が3人ほど釣りをしていた。かっては父親とこの海岸で釣りをしたことがあった。”イシモチ”と”ヒラメ”が釣れる。そうだ、これから釣りを始めるのも悪くないかもしれない、などと考えながら先へ進む。

      釣り人                    冷凍弁当

 

なぜか、車の中に男が一人

 すると、堤防上に軽トラ車が止まっている。釣り人の車かと思い車の中を見ると男の人が中にいる。そしてしばらく行くと、今度はセダン型の車だ。同様に、中には男の人。さっきもそうだったが、比較的若そうな人である。30代か40代だろう。

 そういえば、1週間ほど前、山間の田んぼの調査に出かけたときに、市の公園が丘のてっぺんにあり、その駐車場にも車が1台。若い男の人が車の中にいた。

 

家の敷地に車が七台

 そんな様子を眺めながら、堤防から逸れて町中に入る。田舎の家の敷地は広い。その中に、車屋さんかなと見間違うほどの車の台数。我が家は、軽トラ、乗用車と計3台だが、5台、6台、7台なんて家もある。親夫婦で2台、子どもたちが2台、そして娘などが帰郷していたりすると5台、更に軽トラなど含めるとそんな台数になるらしい。この地域では、年老いたら免許返納なんてどこ吹く風だ。

 

3D映像を堪能

 そんなことを考えて、地域を回りながら歩いていたら、いつものカラオケ仲間が庭木の手入れをしている。声かけたら、”ビールを一つ” となった。奥さんは朝からフラワー・・・で出かけているらしい。すると、「3Dを知っているかと」と聞く。何のことかと思えば、テレビのことらしい。大型のテレビ画面で、YouTubeを入れたとカラオケの課題曲を聴かせてくれた。すると、今度は自分の部屋で3Dの映画をよく見るとかで、それを見せてくれるという。部屋へ案内され、映画ビデオをセットすると、これで見ろと3D眼鏡をかけさせられた。

 なるほど、音響も素晴らしいし、画面から飛び出す映像は迫力満点である。音響スピーカーは部屋の中の四方に設置されている。これが3D映像かと改めて理解した。

 

群れる女と群れない男

 今日の散歩のきっかけは、女房殿が友達を拙宅へ呼んだからだ。家にいるのも両方にとって煩わしいので、出かけたと言うのが散歩の真相。

 カラオケ友達も、女房殿が出かけ、一人で庭の手入れをしていた。そして、あちこちに、車の中で静かに過ごす男独り。

 女どもは、友達と話すのが目的でいろいろな習いごとや趣味をする。一方、男はなぜか一人で過ごすパターンが多いようだ。

 付け足しみたいに「冷凍弁当」の写真が載せた。スーパーへ行ったら売っていた。どんなものかと2つほど買ってきた。食べてみると、まあまあの味。これは酒のつまみにピッタリだと、男独りの生活パターンを、また見つけてしまった。